しばみー
自宅での勤務や外出自粛でしんどい時間をやり過ごすためのアイディアを紹介していますが、今日は声を大にして言いたい。
念のためレシートは取っておいた方がいいよ!!!!!
レシートって・・・
これです。このレシート。
なぜ必要かと言うと、このまま在宅勤務が続くならのちのち経費にできるかもしれないからです。できないかもしれないけど、まだ先のことはわからないですからね。
なんでこんなことを言うかというと、私は副業もしているので、パソコン用デスクや椅子、新しいPC、コピー用紙などを経費として確定申告の際に申告しているからです。
私はそんなに稼いでいないので経費として計上していないけど、本当は家賃やインターネット代、水道光熱費も、プライベートで使っている割合と仕事で使っている割合を計算して、必要経費として計上できます。
スマホでZoomのミーティングに参加してギガが足りなくなった、なんていうのも経費にしたいところですね。それまでかかっていた金額と、自宅勤務が始まってからの金額が大きく違うなら記録しておきたいところ。
でもどうなるかわかんないし
レシートを取っておくだけ取っておいても損はないと思います。今回自宅で仕事しなくてはならないとなって、新たに買ったものはありませんか?
という声はちらほら私の周りでも聞きます。
もちろん、会社が最初から必要経費として認めてくれたならそれでいいんですが、会社から言われたんじゃなくて自分で買うことにした、という人も。
残しておきたいレシートはこれだ!
- パソコン、周辺機器(WEBカメラ、キーボード、マウス、モニタアームなど)
- Wi-Fi環境(インターネット代、ポケットWi-Fi、スマホ代金、ルーター、新たに契約したならその費用も)
- コピー用紙、ペン、消しゴムなど文房具
- 水道光熱費
- 家賃(レシートというか通帳など家賃が支払われたことを証明できるもの)
ネットで買ったからレシートがないよーって人も、領収書や納品書をPDFで落とせたりするのでそちらを使えます。Amazonはレシートなしで、メールに書いてあるURLに飛ぶとそこからPDFファイルをダウンロードできますよね。
要は、会社の備品として使っていたものを全部請求するくらいのつもりでレシートを貯めておけばいいんじゃないのかなって。
自宅勤務と経費、Twitterでは
まだGW中だったりするのですが、在宅勤務はまだ続くんでしょうか?まぁ、装置やら現場対応やらがあるのでこれまでも週2位しかやってなかったんですけど、もしまだ続くのならデスクライトと外付けディスプレイが欲しいなぁ。経費とかないから自腹だけど。
— ふじとぅ (@fujitwo) May 8, 2020
在宅勤務では自分で自分を管理しているのだから「管理職」としての役職手当が欲しい。「事務所経費」「光熱費」「通信費」も3月ぶん4月ぶん欲しい。大した額じゃないけど、当然だと思う。それを「自分から提案してくる会社」がホワイト。気づかないのはブラック。気づいて無視できるのはダークネス。
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) May 6, 2020
まあ在宅勤務なら、会社持ちで専用回線つけて利用明細がバッチリ会社に行く方がいいですね。印刷はデジタル文書で基本全廃で。あとは自宅事務所だと光熱水道の半分は経費認めてますよ税務署。
— anegomarufu (@anegomarufu) May 12, 2020
既に経費で自宅勤務用に無線環境を作ったという声もありましたが、「経費にならなかったら自腹だなあ」の方が多かった印象です。
レシートをなくさないアイデア
SNSで出ていたレシートを管理するアイデアです。こんなにたくさんのレシートを管理する必要はないかもしれませんが、
というイメージが伝わればいいなっと。袋に入れておけばいいんですよ。大丈夫。
この投稿をInstagramで見る
うちのレシート管理はこう。
やはり玄関にレシート入れを設置。適当にぶちこんで、ひと月ぶんくらいたまったらこんな感じのファイルにドーン。
あとは通帳のコピーと支払調書を加えて税理士さんにファイル渡すだけ。 pic.twitter.com/7qmUm3L3op— 犬江しんすけ (@inushins) March 1, 2018
【本日更新】
『おひとりさまのゆたかな年収200万生活3』
おづまりこ@mariskosan第2話 キャンドゥのジッパー付き整理パックでもっとレシート管理https://t.co/lSzYonAIE1 pic.twitter.com/g9NWSO5h8i
— コミックエッセイ劇場 (@comicessay) March 11, 2020
まとめ
レシートは念のため取っておきましょう。今後、在宅勤務が普通になったとして、いつか役に立つ日が来るかもしれません。今年いっぱいは取っておこう。悪いことは言わないから。
おわりに
家での落ち込まない過ごし方、鬱にならないための乗り切る方法などをおうち時間のカテゴリで他にも多数紹介しています。
慣れない在宅での勤務や、外出自粛のストレスで知らず知らずのうちにウツっぽくなっている人もいるのでは。。。
しばみみでは、自宅勤務5年オーバーの私が在宅勤務や外出自粛のきつさ・しんどさをなんとかしのいだりやりすごすための方法を提案していきたいと思います。暇つぶしやサボり方なんかも。
これを書いているのは2020年5月で、世界的に大変な状況なんですけど、やっぱりいろいろきついですよね。。。でもできれば穏やかに過ごしていたいよね、乗り切るために助け合っていきたいよね、という気持ちで記事を書いています。

助け合いのイメージ
コメントを残す