しばみー
自宅での勤務や外出自粛でしんどい時間をやり過ごすためのアイディアを、在宅勤務5年以上の経験者が紹介するシリーズですが、今回はちょっと趣向を変えて。
風邪、新型コロナウイルス感染、などなど怖いことたくさんありますが、一人暮らしで病気に備えて必要な対策ってなんだろう?と調べてみたことを紹介します。
もくじ
きっかけはネット記事
参考 発熱は診療拒否、100回かけてもつながらないコロナ相談センター、GWは休診。RPG化する日本の医療Business Insider Japan「スーパーの混雑は怖いけど、3日に1回は無理だなあ」とつぶやいていたら、急にだるさが襲ってきた。
ちょっと休めば落ち着くと思っていた体調は、夕食を食べているときにさらに悪化した。晩ご飯を残して居間のソファに横になって、熱を測ると37.7度。そこで夫の顔色が変わった。
「布団を敷いてあげるから、ちゃんと寝た方がいいよ」
こちらの記事では、ライターの女性がコロナウイルスに罹患したと思わしき症状が出て、症状の苦しさや、その中で起こったこと(家族がタオルを口にあてながら飲み物を持ってきてくれる、遠くの両親が電話とLINEで連絡してくるなど)をリアルに書かれています。
その内容もとても恐ろしいものだったけど、上記で引用したスーパーの混雑は怖いけど…とつぶやいていたら急にだるさが襲ってきたというところが一番怖かったんです。
という訳で、私は一人暮らしだし、できることをしようと思ったんですね。
期間はどれくらい?
上記の記事や、SNSでの情報、私も風邪気味だったので病院に連絡したら断られたという経験から、少なくとも23区内では「コロナ疑いだと病院に断られる」ということはあるようです(2020/5/3現在)。
高熱が続く、下痢や嘔吐がひどい、息苦しさなどの重い症状があれば近所のクリニックや保健所に連絡しようと思いますが、そこまでではない状態で念のため人に会うのを避ける状況ということで、2週間を想定しました。私はね。人によって想定する期間は様々だと思います。
なので2週間分の食べ物・飲み物を準備することとしましょう。
どんな食べ物・飲み物のストックが必要?
いくつかネットの記事を見て調べました!
見た中で自分が本当に必要だと思って買ったものを列挙しますね。
スポーツドリンク・経口補水液
大塚製薬 ポカリスエット 500mL×24本 送料無料 全国配送 ケース販売 まとめ買い あす楽 箱
経口補水液だとカロリーがなくていいのかもしれないけど、高いので私はスポドリにしました。ペットボトルの種類も豊富ですしね。
冷凍うどん
テーブルマーク)麺始め包丁切り讃岐うどん250g×5個(冷凍食品 冷凍うどん さぬき 饂飩 ウドン)
具が入っていない5食分のもの。うどんは一番具合の悪いときに柔らかく煮込んで素うどんでいただきたいので、具が入っているものにはしませんでした。
レトルト粥
【送料無料】味の素 おかゆ レトルト 梅がゆ 250g 27個 (9個×3箱)【賞味期限 製造より12か月】
胃に優しいのはもちろんですが、温めなくても袋から開ければすぐに食べられるからラクですよね。
私が買ったものは、ビニールパックではなくて「玄関開けたら2分でご飯」式(古いか…)のふたをペロッと開けたら食べられるものなので、スプーンがあれば食べられるのでこれは助かりそう。↓こういうの。
セキセイ そーのまんまで金賞健康米のおかゆ 【250g×12】 99kcal KF-1330 もしもの時の備え お粥 防災用 業務用 まとめ売り 送料込み 【送料無料 一部地域を除く】
エネルギーが補給できるゼリー
固形物が全然ダメ、てときにも何かを口にしないと…と思うので、ゼリー状のもので。エネルギーも摂らないと。でも正直あんまり好きではない。。。
インスタントのスープ
カップラーメンのカップに入ってるスープと、お湯を注ぐだけで作れるスープ。この豆乳のスープは調子が良くないとき買うんですよねー。おとうふがほろほろ柔らかくて美味しいし、ゆずの香りが食欲ないときにいいんですよ。
おかず用の缶詰
鯖の味噌煮とか、さんまのかば焼きとか。これは固形物が食べられるようになったとき、少し元気になりかけのときに食べたいもの。これを食べられるようになるころには外に出て買い出しに行けるでしょう。。。
フルーツゼリー
口がまずい時に食べたい。桃の缶詰的な。あと、薬を飲む前に何か食べておきたいっていうときにも。
味とかくちどけを楽しむならアイスクリームもいいらしいんですが、私の冷蔵庫は冷凍うどんやその他の冷凍食品でいっぱいなので。。。
その他、あると良さそうなもの
冷却用シート
熱さまシート 大人用(16枚(2枚*8包入))【熱さまシリーズ】
もともと家にあったんですけど、使用期限が2018年までだったので新しいものを買いました。調べた中で、おでこに冷やすよりも、首筋や太ももの付け根、太い血管を冷やすために使うのがいいということでした。
汗拭きシート
バン(Ban) 爽感さっぱりシャワーシート パウダーinタイプ ウォーターリリーの香り(36枚入)【a7q】【Ban(バン)】
もう暑いし、しかも熱が出ているなら、汗もかくでしょう。お風呂に入れないときは汗拭きシートで首筋だけでも拭けるといいかなと思いまして。
熱中症対策グッズ
熱中症対策グッズ 瞬間冷却パック 1個 | 冷感 瞬間冷却剤 冷却材 叩けば冷える お出かけ 外出 日射病 保冷剤 アウトドア 運動会 お出かけ
家にあったのは↑こういう叩くと冷たくなるものと首筋を冷やすものだったんですが、とりあえず冷却材をあるだけ冷凍庫にぶっこみました。
常備している薬
風邪薬
【第(2)類医薬品】パブロンゴールドA錠(130錠)【パブロン】
冬に1回は風邪をひくので常備してます。
頭痛薬・解熱剤
【第1類医薬品】ロキソニンS(セルフメディケーション税制対象)(12錠*3コセット)【ロキソニン】
頭痛持ちなのでロキソニンを常備。鎮痛剤として使っていたので、「解熱できるんだっけ?」と確認しちゃいました。
ネットスーパーをブックマークに入れておく
もうそのままなんですが、ネットスーパー、Amazonフレッシュ、カクヤス、ウーバーイーツ、なければ近所の蕎麦屋でもなんでも必要なものを宅配してくれるサービスを頭がふらふらしてるときにすぐアクセスできるようにしておくのも大事かなって思いました。
まとめ
本当は今、先が見えないこの時期に買い物はあまりしたくないのですが、これはケチっちゃだめかなあと思って買ってきました。ちょっといらないものも買ってしまったけど。。。
今回のコロナの感染の流行で使わなくても、ゆくゆくまた必要になるかもしれないので、防災グッズの一つとして定期的に中身を点検して補充していくようにすれば損もないかなーって思ってます。
おわりに
家での落ち込まない過ごし方、鬱にならないための乗り切る方法などをおうち時間のカテゴリで他にも多数紹介しています。
慣れない在宅での勤務や、外出自粛のストレスで知らず知らずのうちにウツっぽくなっている人もいるのでは。。。
しばみみでは、自宅勤務5年オーバーの私が在宅勤務や外出自粛のきつさ・しんどさをなんとかしのいだりやりすごすための方法を提案していきたいと思います。暇つぶしやサボり方なんかも。
これを書いているのは2020年4月で、世界的に大変な状況なんですけど、やっぱりいろいろきついですよね。。。でもできれば穏やかに過ごしていたいよね、乗り切るために助け合っていきたいよね、という気持ちで記事を書いています。

助け合いのイメージ
コメントを残す