しばみー
自宅での勤務や外出自粛でしんどい時間をやり過ごすためのアイディアをご紹介していますが、今日は夢をどんどん挙げて叶えていこう、というもの。アイデアを出さないと具現化もできませんからね、オススメです。
もくじ
はじめに
100個の夢をリスト化するメリットにはこのようなものがあります。
2.自分の中に潜んでいる価値観に気付く
3.不要なものも同時に浮かび上がってくる
次のブロックから具体的に見ていきましょう~。
※下記、説明部分は以前の記事を再編集したものです。

100の夢リストの作り方とその効果は?
ですが、100個の夢を考えるのって、やってみるとわかるんですが、それだけでもなかなか大変なんですよね。
行きたい場所、欲しい物、やりたいこと、仕事上の目標やプライベートな夢…
特に内容に決まりはありません。自由に、自分の好きなものを100個思い浮かぶままに書き留める、それが100の夢リストです。
ちょっと話は長くなるので、次のブロックで「100個の夢リスト」が私にもたらしてくれた効果を書きますね。そしてその話は暗いお話からスタートします。
どん底の時代を救ってくれた「100個の夢リスト」
数年前に、私はどん底にいました。本当に本当のどん底です。
家族も、友人も、恋人も、健康も、お金も仕事も、なーんにもなかった時代です。このどん底のときに、這い上がるには何をしたらいいんだろう?と考えた結果、
と思いました。
いろいろ試したなかで、100の夢リストを作ることはとても良かったんです。
どん底にいると暗闇で光が見えないので、どうにかしたくてもどこに行けばいいのかわかりませんでした。だけど、夢リストのおかげで「働きたい」「あまり強くない身体と折り合いつけて元気に暮らしたい」ということを自分は望んでいるんだと見えてきました。
今でも、やっぱり身体は強くはないし、高給取りでもないですけど、元気に働けているのは自分の夢の棚卸をしたおかげだなーって思ってます。
私が人生で叶えたい100の夢リスト
前置きが長くてすいません。さっそく私の欲望ダダもれの夢リスト、いってみますよ!
ライフスタイル
2018年のものよりかなり具体的になってます。少しずつだけど進めているのかなー。食べ物に関するものが多いですね。。。
2.猫を飼って「小太郎」と名付ける
3.育ててるいちじくの実がなったらジャムを作る
4.新しい炊飯器を買う
5.ベランダ菜園でトマト、なすなど育てる
6.ケーキ・クッキーを作って友人にプレゼントする
7.会社に通わない生活をする
8.毎日ストレッチなどで少しずつ体を動かす
9.定期的にマッサージや整体に通って体をほぐす
10.ラミネートべニアで前歯を白くする
11.食器洗濯機を買う
12.ホームパーティーをする
13.今の自分に合わないものを少しずつ減らしていく
14.寝る前に映画を1本観る
環境
引っ越ししたくてたまらないのでこちらも具体的。地方で東京と同じ家賃払えば今よりいい環境で暮らせそう。海外移住も夢の一つだったりして、軸足をどこに置こうか考え中。
16.広いベランダでシャンパンを飲みながら本を読む
17.緑に囲まれた環境で暮らす
18.最上階南向きの部屋に引っ越す
19.夜が静かで星がキレイに見える土地に住む
20.半分東京、半分地方の生活をする
21.行きつけのバー、居酒屋、カフェのある街に引っ越す
22.海外移住
23.月の半分は海外や地方で仕事する
24.利益を上げることしか考えない仕事からは距離を置く
2020年4月27日追記
こうやって書いてたら「こういう家がいい!」というのをさっそく見つけました。ベランダにソファー置いてくつろぎたい。家庭菜園もやりたいんですよね。。。
仕事・勉強
養成講座を修了したものの試験日がずれ込んでいるキャリアコンサルタントの試験に早く合格したい!あと、今副業としてこのしばみみを書いているのですが、もう一つ仕事を増やしたいですね。前々から副業・兼業が勧められていましたが、今後加速するでしょうね。副業戦国時代の幕開けです。
26.CDA資格を取得する
27.小学校でキャリアカウンセラーとして働く
28.サイト運営での収入を増やす
29.自宅でできる副業を2つに増やす
30.所得倍増計画
31.相談できる税理士さんを見つける
32.週に2・3日出勤でできる仕事を始める
33.海外に留学する
34.大学院に行く
35.臨床心理士になる
36.公認心理士になる
買い物・お金の使い方
バイクに乗って一人でキャンプに行きたいです(ゆるキャン△の影響)。あと、できないことはできないので、掃除は外注したい。
38.ふるさと納税をする
39..月に1回は生の音楽に触れる
40.バイクに乗れるようにもう一度自動車学校に通う
41.リトルカブのイエローをもう一度買う
42.死ぬまで持つ時計を買う
43.今の自分に合う香水を3つ見つける
44.毎年ヨーロッパに洋服や靴を買い出しに行く
45.家の中の整理や大がかりな掃除などを外注し、定期的に部屋をクリーニングする
46.旅や出張の際にちゃんと仕事ができるノートパソコンを定期的に購入
47.タロットカードやオラクルカードを集める
48.ミュシャの複製画を飾る
ファッション
最近メイクが楽しいです。Youtubeの動画とか見ながら練習してます。マスクの下に派手なリップをつけたりして。あとなんとなくマスクつきの顔はヒジャブをしたイスラム女性のようだと思っていて、アイメイクを濃いめにしたりして遊んでます。
50.自分が美しいと思う化粧をする
51.服を選ぶときに人目を気にしない
52.デートのときに着る服、高級な場所に着ていく服を常に用意しておく
53.ルブタンのハイヒールを買う
54.痩せる!
55.在宅勤務と出勤時のファッションでメリハリをつける
56.インナーカラーで青を入れる
57.ネイルサロンデビューする
58.つけまつげデビューする
59.美容院のサブスクリプションを始める
トラベル

パタゴニア。異世界の入り口ですね。。。
2018年との比較で減ったのはトラベル。もうそんなに旅行に惹かれないんですよね。。。以前ほど。年に2回くらい国内旅行できればわりとOK。今は海外より山に登って非日常を楽しみたいです。
61.奄美大島に行く
62.沖縄の離島を夏に1か月以上かけて旅する
63.パタゴニアに行く!!!
64.ドイツのオクトーバーフェストで乾杯する
65.アイルランドのセント・パトリックス・デーで乾杯する
66.フランスでツールドフランスを観戦する
67.ネパールのプーンヒルにもう一度行き、星空を見てくる
68.冬は毎年チェンマイやハワイに行って日本の寒さから逃げる
69.宇宙に行く
人間関係
最近、資格の講座に通っていてすごく楽しかったんですよね。そんな感じでまた人と知り合える場に参加してみたい。
71.人と出会う機会を増やす
72.自分の大事な時間をSNSだけに使わない
73.遊んだり飲んだり相談したりされたりできる友人を作る
74.オペラ座に一緒にいってくれる男性を見つける
75.人に執着しない
76.疎遠の人とも緩やかにつながりを続ける
趣味
ブームがおこってから少し離れていたけど、登山は再開したい。あと今は占いが気になります。人を占えるようになりたいな。
78.タロットで友達を占う
79.サークルでサックスを吹く
80.蝶ヶ岳に登る
81.瑞牆山に登る
82.ツーリングしてソロキャンプする
83.金曜の夜にドライブして川崎辺りの夜景を見に行く
84.人に話すことができる趣味を決める
85.庭でバーベキューする
86.哲学について読書する
自分自身
100番目がすべてですね。仕事より人生。
88.仕事と遊びのバランスを取る
89.胸を張って生きる
90.困ったときの対処法を作っておく
91.自信を持つ
92.なるべく自炊して健康生活
93.散歩や登山などからだを動かす趣味を続ける
94.笑う
95.人から頼られる人になる
96.オープンマインドになる
97.柔軟性を身に付ける
98.自分の意見を言えるようになる
99.「明るい」と言われる自分をキープする
100.仕事の割合を5割以下に抑えて、好きなことをたくさんして、友人や家族と明るく楽しく笑って暮らす
おわりに
何かのご参考になればいいなと思います。大谷翔平選手がやっていたというマンダラートや、自分の夢や希望に関する写真などをボードに貼るビジョンボードなんかも同じ発想かもしれませんね。この2つも試してみたらご紹介します。
その他にも、家での落ち込まない過ごし方、鬱にならないための乗り切る方法などをおうち時間のカテゴリで他にも多数紹介しています。
慣れない在宅での勤務や、外出自粛のストレスで知らず知らずのうちにウツっぽくなっている人もいるのでは。。。
しばみみでは、在宅勤務や外出自粛のきつさ・しんどさをなんとかしのいだりやりすごすための方法を提案していきたいと思います。暇つぶしやサボり方なんかも。
これを書いているのは2020年4月で、世界的に大変な状況なんですけど、やっぱりいろいろきついですよね。。。でもできれば穏やかに過ごしていたいよね、乗り切るために助け合っていきたいよね、という気持ちで記事を書いています。

助け合いのイメージ
コメントを残す