しばみー
自宅での勤務や外出自粛でしんどい時間をやり過ごすためのアイディアをご紹介しています。アイディアをいろいろ紹介しているので、今回は記事の一覧を作ってみました。ご参考にしてもらえればうれしいです。
もくじ
- ラジオ体操のすすめ
- 香りで癒す
- ルーティンに頼る
- オンライン飲み会は案外いいぞ
- 眠る前のルーティーン
- 落ち込んだときに効くリスト・1
- 落ち込んだときに効くリスト・2
- 自宅勤務だとずっと働いちゃう問題
- もう何もしない。。。
- 2020年版・100個の夢リスト
- 在宅勤務にはこのキーボードがいいぞ
- ぬりえとらくがきのすすめ
- ケーキでも焼いてみる?
- 心が落ち着くのほほん動画まとめ
- スコーン焼いたった 岩石のようなスコーンになった
- もふもふに癒されよう|fluffyな犬・ドッグ・わんわん
- 涙で不安を追いやるリスト 泣いて発散してしまえ
- 一人暮らしの風邪対策 サヴァイヴしようぜ
- 眠れない夜をなくす10個くらいのアイディア 頑張らないで眠るためには?
- 10万円給付金 何に使う?
- 新型ウイルス状況下★良かった大賞★コロナ禍
- 胃が痛いときに試したいこと 胃痛なんとかしたいよね
- 疲れすぎて休み方がわからない そんなときにこんなおうち時間
- 落ち着いたらしたいこと 感染が止まったら何する?
ラジオ体操のすすめ

おうちで過ごす時間が長くなると、気になるのが運動不足。テレワークで普段よりも歩数が3割も減るなんて記事もありました。
テレワークで歩数3割減、生活習慣病の懸念も TBS NEWS https://t.co/aQIwV0Ig7c
— しばみー (@shibamilog) April 21, 2020
ラジオ体操が習慣化しやすい理由やYoutube動画を紹介しています。
香りで癒す

香水、ハンドクリームだけでなく、身の回りの様々な良い香りのものを試してみませんか。
この投稿をInstagramで見る
甘い香り、美味しそうな香り、いろんな香りで気分が変えられそう。
ルーティンに頼る

意識高い系ではなく、ラクして穏やかに毎日を過ごすためのルーティーンの具体例を紹介しています。
ルーティーンを作ることで、頭を使う(選択する)回数を減らしましょう、というご提案。
オンライン飲み会は案外いいぞ

実際にオンライン飲み会をやってみた感想です。
居酒屋なんかで飲むのと違う魅力があります。たとえるなら自宅でこたつに入っておしゃべりする感じ。
上の動画はディナー動画(?)ですが、こんな感じで楽しかったですよ。
眠る前のルーティーン

寝る前にスマホはダメと言うけれど、疲れているとなんとなーくだらだらーと見てしまいます。。。
それをどうにか別の習慣を作りたいと、他の選択肢を調べてみました。
落ち込んだときに効くリスト・1

外出の自粛、自宅勤務などでずっと家にいると、どうしても心がふさぐ日もあると思います。
そういう影響で、欝々とした気分になってしまいそうなときに役立ちそうな、お金を掛けずに簡単にできる気分転換のリストを作りました。
今思っていることを書き出す、温かい飲み物を飲むなど、特に道具がなくすぐに試せることなど書いています。
落ち込んだときに効くリスト・2

1の続き。ウツっぽい気分に効くことをまとめたリストです。
瞑想、走る、マンガなどなど。。。家にいながらできる気分転換の方法など書いています。
自宅勤務だとずっと働いちゃう問題

テレワークが始まった会社が多いかと思いますが、自宅での勤務はいろいろと会社での勤務と違いがありますよね。
そんな中で、「これまでよりも仕事を休む時間がとれなくて、ずっと働いている」という友人の言葉から「どうやって無理なく自宅勤務できるのか」を考えてみました。
もう何もしない。。。

タイトルの通りです。落ち込まないために、というよりも、落ちかけている・もう落ちている人のために「何もしないこと」への抵抗感・罪悪感を減らすための記事。
主に自分に向けて書いているような感じになってます。。。
こんな厳しい時期に毎日頑張らなくてもいいんですよ。自分で自分を守りましょう!
2020年版・100個の夢リスト

↓こんなベランダを作りたいです!
在宅勤務にはこのキーボードがいいぞ

在宅勤務に、椅子や机を整えようと思っている人は多いと思います。もうそちらは誰かが紹介してくれていると思うので、私はオススメキーボードの紹介を。
椅子や机はもちろん大事なんですが、キーボードで疲れ方がだいぶ違いますよ。私は肩こりが本当にラクになりました。
マイクロソフト キーボード・マウス Sculpt Ergonomic Desktop ブラック L5V-00030 [L5V00030]
ぬりえとらくがきのすすめ

ミュシャや新幹線、動物のぬりえや、Twitterで公開されている塗り絵をざっくりまとめました。ぬりえのまとめサイトのまとめもあります。
あと、クレヨンの落書きも「こんなのどう?」と紹介しています。
昨夜塗り絵を作った。隠れている動物を自分で探す塗り絵。答えが決まっていない。いずれかの動物を描くと他の動物が消える塗り絵。表現というのは時に取捨選択した方がいい時もある。そんな塗り絵。ダウンロードして出力してください。A4か、A3サイズでもいいかも。 pic.twitter.com/jyOmekaMce
— 井出武尊 Takeru IDE (@takeruide) April 2, 2020
ケーキでも焼いてみる?


心が落ち着くのほほん動画まとめ

自分が落ち着きたいときに見たい動画を感動系、ほのぼの系、笑っちゃう系、ハピネス系にわけて紹介しています。
凹んだ時に見るGIF pic.twitter.com/AYKxRgKgqR
— 藤岡拓太郎 (@f_takutaro) February 29, 2020
こういうのとか。
スコーン焼いたった 岩石のようなスコーンになった

これが岩石のようなスコーンです。どうしてこうなったかは記事を見るとあちこちにヒントがあります!
もふもふに癒されよう|fluffyな犬・ドッグ・わんわん

This is Sebastian. He’s super h*ckin fluffy. That’s really all you need to know. 11/10 would snug intensely pic.twitter.com/lqr0NdtwQo
— WeRateDogs® (@dog_rates) August 30, 2016
もふもふ犬画像を集めました。癒されましょう、共に。
涙で不安を追いやるリスト 泣いて発散してしまえ

一人暮らしの風邪対策 サヴァイヴしようぜ

たとえば今風邪をひいたとして、例えば今コロナにかかった疑いがあるとして、一人暮らしで生き残るにはどんな備えが必要なのか? と考えてみました。これがあれば自主隔離中はやり過ごせるかもしれない、という物をリストアップして紹介しています。
眠れない夜をなくす10個くらいのアイディア 頑張らないで眠るためには?

「眠れないからヨガをやる!」「眠る〇時間前になったらカフェインを摂ったらいけない!」そういう厳しめのアイディアではなく、気楽に試せる眠れる方法を探してみました。
スマホのアプリで眠りにつく前に瞑想状態になるのはすごくオススメです!
10万円給付金 何に使う?

アトムくん編集部(https://mujin-keiyakuki.net/)の調査結果より

皆さんがどんな風に給付金を使うのか気になったので調べてみました。アンケート調査結果や、SNSのつぶやきなどから。
新型ウイルス状況下★良かった大賞★コロナ禍

良かったことなんて何もないよ!という気持ちにはなりますが、なんかいいこと一つくらい見つけたいよね、というつもりで書いてみました。
胃が痛いときに試したいこと 胃痛なんとかしたいよね

胃が痛かったので、胃痛を止める方法はないかと探してみた記録。コンビニで買える胃に優しい食材、ツボ、その他の胃痛に効く方法をまとめました。
ぜひご一読くださいー。
疲れすぎて休み方がわからない そんなときにこんなおうち時間

「疲れすぎてて休まないといけないんだけど、どうしたら休めるんだろう。。。」と悩んでる人向け。今できる、少し経ったらできる、元気が出てきたらこれを試してみる…というように順を追って書いてます。積極的に「何もしない」を選択することのすすめ。
落ち着いたらしたいこと 感染が止まったら何する?

調査だと「外食」「国内旅行」などがあがっているようですが、生活の中で一つひとつ細かいところ見ていくともっともっとありそうです。自分自身のやりたいことを挙げてみました。
おわりに
家での落ち込まない過ごし方、鬱にならないための乗り切る方法などをおうち時間のカテゴリで他にも多数紹介しています。
慣れない在宅での勤務や、外出自粛のストレスで知らず知らずのうちにウツっぽくなっている人もいるのでは。。。
しばみみでは、在宅勤務や外出自粛のきつさ・しんどさをなんとかしのいだりやりすごすための方法を提案していきたいと思います。暇つぶしやサボり方なんかも。
これを書いているのは2020年4月で、世界的に大変な状況なんですけど、やっぱりいろいろきついですよね。。。でもできれば穏やかに過ごしていたいよね、乗り切るために助け合っていきたいよね、という気持ちで記事を書いています。

助け合いのイメージ
コメントを残す