こんにちは! しばみーです。
今日初めて「しばみみ読んでるよ! おもしろいねー」という言葉をいただきました! うれしい……!!
どれくらい読まれているかなどの数字は日々追っていますが、やっぱり生の声をもらえると感激です。
これからも読み続けてもらえるよう、また新しく読みに来てくれた方にも楽しんでもらえるよう、精進していきますー。
というわけで、これからもブログを書くに当たり、2018年の目標をここで宣言してみます。
2017年10月20日がこのブログ、しばみみのお誕生日なので(てんびん座なんです)、2018年10月19日までの目標です。
もくじ
3大目標
じゃじゃん! 発表しますー。
- おかねのシリーズを始める!
- 旅先での出逢い(人、景色)を記事にする!
- 楽しく更新を続ける!
おかねのシリーズを始めます!
実は長い流浪の社会人生活の中で、銀行員だった時代があります。
短い期間でしたが、これまでの経歴とは全く違う世界に飛び込んだので、とにかく毎日勉強しました。
住宅ローン、クレジットカード、カードローン……各商品を勉強する中で、全く理解できない! なんてことにしょっちゅうぶつかっていました。
なんとか理解できたのですが、ネットで調べても本で調べても、私が教えてほしい基本中の基本というようなことは出てこなかった。
ブログで何を書こうかな、自分の中に何か、誰かにプレゼントできるようなものはあるかしら…?と考えているときに、ひらめきました。
しばみー
と思い立ったのです。
「ブログの方向性が…」とか「プロのアフィリエイターたちが書いてることを私が改めて書かなくても…」など悩んだりもしたんですけど、とりあえずやってみます。
誰でもおかねのことは気になるし、ラクしてトクしたいですもんね!
私ならではの切り口を見つけたり、もう一度勉強しなおしたりしようと思っているので、2018年になってから始動しようと思ってます(と、ここで宣言して自分のお尻を叩いてます)。
旅先での出逢い(人、景色)を記事にします!
これまでも旅の記事は何記事かアップしてきたのですが、もっと個人的な話に寄せたいと思ってます。
具体的にいうと、出会った人とのやりとりをメインにしていこうかと。会話とか、相手から受け取った思いやりとかね。
写真がたくさんあると、文章は全然読まれないんですよね。どんどんスキップされる。
だから、撮影した写真は今のようにブログ記事の中に埋め込むのではなく、別の形で表現したいなーと思ってます。
【ちょっとだけ宣伝】
PIXTAに写真を登録してみました!
一応Instagramのアカウント(フォローしてね!)もあるし……でもTumblrとかもいいかな……と悩み中。
写真をギャラリーのように表現できるサイトなど、何かいいアイディアがあったら教えてくださいー。
楽しく更新を続けます!
これが一番の目標です。
「楽しく」一番、「続ける」二番。
今、ブログについて考えることや書くことが楽しくて楽しくて、何をしても「ブログのネタにしよう!」と思ってしまうほど。
こういう心の状態をキープしたいです。
逆に言えば、書くことがつらくてつらくて仕方ないときは、少しお休みします。
自分が楽しいからこそ、読んでくださる方にも楽しいを手渡せると思っているので。
「続ける」は、課題ですね。今は週3回の更新をしていますが、更新ペースは少し落ちるかもしれません。
ペースを落としても、1本にかける時間をちゃんとかけて質を高めたい(実は記事1本に下書きから見直しまで含めて2~3時間から4~5時間くらいかけてます)。
2017年12月から新しい仕事を始めたり、別の新しいプロジェクトにお声をかけていただいていたりと動きがあるので、落ち着いたらペースの見直しをするかも。
これからはやめること
- WordPressやブログについての記事(ブログ・はじめのいっぽ)を書くこと
- デザインの大幅な変更
- PV(ページビュー、記事が読まれた回数)にふりまわされること
ブログ・はじめのいっぽ終了(みじか!)
WordPressやブログについては、やりながら学んだことがたくさんあるのですが、自分で何かを生み出すことはできないな、と思いました。
なので、この分野は素敵な先輩方にお願いすることにして、私は別の記事を書いていくことにします(でも気ままに書くので変わるかも?)。
というわけで私が敬愛するブログの先輩方のご紹介をさせていただきます。
ブログの先輩たち
WordPressのテーマ・SANGOの生みの親、なぜ初心者の疑問がわかるの? なサルワカ先輩(@saruwakakun)です!
参考 サルワカサルワカアフィリエイターでもブロガーでもない、趣味ブロガーという世界を見せてくれたクロネ先輩(@kurone43)です!
参考 クロネのブログ講座クロネのブログ講座私も使っているWordPressのテーマ・SANGOのカスタマイズならマサオカ先輩(@iMassa07)です!
参考 マサオカブログマサオカブログ
私は、自分の使っているサイトやサービスでブログをしていない方でも便利だなーと思うことがあれば書いていきたいと思います(「【初心者向け】Canvaなら10分で年賀状をデザインできるよ!【しかも無料】」のような記事ね)。
デザインの大幅な変更
SANGOのデザインが大好きなので、大きな変更はなくなると思います(WordPressのテーマ・SANGOの更新などで変更はあると思います)。
ページの表示速度などを考えると、下記の画像はない方が絶対にいいんですが、これは残します。
大事な看板なんですっ。
PV(ページビュー、記事が読まれた回数)にふりまわされること
多少は気にしていたんです、PV。これからも多少は(いや本当はかなり)気にしていきます。
でも、PVが低いから悪い記事というわけでもないし、逆にPVが高いからいい記事というわけでもないし。
PVが高いと広告収入が見込めるし、次の展開もあるかもしれません(ライターの仕事上の実績として使えるとか)。
広告収入は、それはやっぱり欲しいです。初期投資もかかっているしね。
でもやっぱり、私がブログを書いているのは、書くことで誰かとつながりたいからだって気付きました。
以前、WEBライティングの仕事をしていたときに、上司がいつも「良質なコンテンツ」という言葉を使っていました。
彼にとってそれは「SEO対策がばっちり取られた数字の取れるコンテンツ」ってことのようでした。
※SEO:検索エンジン対策化。WEBサイトはGoogleなどの検索エンジンから検索されることがとっても大事、というか死活問題なので、検索エンジンから高く評価される(たとえばGoogleで検索したときに一番上に表示される)ために対策を取るんです。細かい話ですいません。
でも、それって単に稼いでくれるコンテンツですよね。
SEO対策ばっちりといっても、検索エンジン様のご機嫌によってすぐに基準は変わってくるわけですよね。
なんか私はしっくりこないんです、「良質なコンテンツ」という言葉が。
この疑問をずっと抱いたまま、その仕事から離れました。
このブログで、自分なりの答えを出したい、というのがこのブログの裏目標です。壮大ですね!
というわけで、私の思う「良質なコンテンツ」の一つをご紹介します! 超有名どころですけど、大好きなんで紹介しちゃいます!
参考 デイリーポータルZデイリーポータルZ 面白いし、ときどき泣けるし、書いているライターの方の思いが感じられる最高なサイトです。笑えるけど、誰かを傷つけるような表現は避けてくれているので安心して読めます。
そんなこんなで2018年もよろしくお願いします!
他にも、アルバイトの記事50本書きたいなあとか、お散歩の記事をもっと増やしたいなあとかいろいろあります。
来年も楽しく書いていきたいと思っておりますので、どうぞ楽しくお付き合いくださいね。
しばみーでした!
おまけ
今日、またまた、とてもとてもうれしい言葉をもらっちゃいました。
同じバイトをしている方に、「よかったらブログみてね」と話したら、本当に読んでくれて。
言われたときうれしいより先にびっくりしてしまって、うまく反応できませんでした。
私だけじゃなかったんだってうれしかったし元気になった。
あのブログは、みんなの勇気になる気がする。
もうね、広告収入なんていりませんよ(欲しいけど)。
こんな言葉をもらえただけで、もう本当に書いていて良かった……(じーん)と思いました。
これを読んでくれている方には全く関係のない私の個人的なお話ですけど、あまりにうれしかったんで書いちゃいました。
Kさん、本当にありがとう。今思い出してちょっと泣きそう。お体大事にしてね。
ルーシー・グリーンさんのTwitterは優しくておすすめだよー。
コメントを残す